オリジナル御朱印帳作り体験
『御朱印帳』の表紙、裏表紙には地元の『ふじやま織』金襴(きんらん)または緞子(どんす)からお好きな生地、柄をチョイスいただきます。また御朱印が押される奉書紙は山梨県産の※市川和紙を使用します。ご家族やお友達と一緒に御朱印帳を制作し『忍野八海』お寺や神社をゆっくり巡っていただきたく企画いたしました。
※市川和紙について・・・江戸時代末期に『忍野八海』を再興した大我講(たいがこう)の講祖『大寄友右衛門(おおよりともえもん)』のふるさと市川大門村(現在の市川三郷町)で生産されている和紙です。大我講を含む富士講中は富士山登拝の前に『忍野八海』で禊(みそぎ)をして浅間神社(忍草)に参拝、東円寺で御朱印を頂きました。
開催日 |
通年(※要予約)実施日の一週間前までにお申し込みください。
ゴールデンウィーク、7月〜8月の繁忙期、年末年始はお受けできない場合がありますのでご了承ください。 |
場所 |
山梨県南都留郡忍野村 |
募集数 |
2名〜40名(40名以上の場合は忍野村観光協会までお問い合わせください) |
参加費 |
1名/1,700円(税別) |
対象 |
どなたでも |
申込み受付期間 |
随時受付 |
オリジナル御朱印帳作り体験 スケジュール
体験時間 約2時間
体験場所 森の学習館(さかな公園内)その他
講師 忍野村観光案内所スタッフ
ダウンロード
お問い合わせ
〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草239-3
忍野村観光案内所 TEL 0555-84-4221
忍野村観光協会 TEL 0555-84-4222 FAX 0555-84-4223